さぁ、今回はおもしろい引っ越しの様子をご紹介。
日本でもフリマアプリは人気のようですが、アメリカにもそれはそれはとても便利なアプリがあります。それは「Offer UP」。結構前からあるのですが、実際あまり使うことがなかったのですね。
たまにハロウィーンの飾りをつくるのに何かどうでもいい古い安い椅子がほしいとか、そいういうときにしか使ったことはなかったのですが、今回は売りて(譲りて)として利用しました。またそれがおもしろい・・・・
“よーいドン!早いもん勝ちのオファーアップ” の続きを読むさぁ、今回はおもしろい引っ越しの様子をご紹介。
日本でもフリマアプリは人気のようですが、アメリカにもそれはそれはとても便利なアプリがあります。それは「Offer UP」。結構前からあるのですが、実際あまり使うことがなかったのですね。
たまにハロウィーンの飾りをつくるのに何かどうでもいい古い安い椅子がほしいとか、そいういうときにしか使ったことはなかったのですが、今回は売りて(譲りて)として利用しました。またそれがおもしろい・・・・
“よーいドン!早いもん勝ちのオファーアップ” の続きを読む先程うちのボスに確認するとアメリカと日本のタバコ事情がちょっとちがう。ということで今回は日本とアメリカのタバコ事情をご紹介。
まずは愛煙家(?)ボスへのインタビュー
スモーカー(タバコは吸うがタバコの匂いがつくのは嫌いと、、とても矛盾しているボスですが、それはおいておきましょう)として日本とアメリカの違いをきいてみると
「アメリカはスモーカー少ないので肩身せまくないですか?」ときくと、「日本の方が肩身せまい」とのこと。
確かに。本社のオフィスビルから喫煙所が消えた!と困っていましたね。。。アメリカでは日本のような缶詰状態の箱?部屋?はありません。屋外なら結構自由に吸っていますね、ではここでアメリカ愛煙家像をみてみましょう。
“ビッグタバコ” の続きを読む本名がカレンさんがとても可愛そうなのですが・・・
ラスベガスのカレンに昨日出くわしました。病院で。
というか、最近多いカレン。
カレンって誰?
カレンは人の名前ではなくてソーシャルメディアからどーっと広がったニックネーム。イチャモンをつけたり、恥も知らず堂々と自分勝手な行動をとったりするおばちゃんのこと。
最近ではお店などでめんどくさいイチャモンおばちゃんがいると「あー、でた。カレンよ」というだけで意味がわかるほど一般的言葉にもなってきました。
昔、オバタリアンっていう漫画?(テレビもありましたね、関西だけ?)があったと思うのでカレンとくらべるとオバタリアンは淑女にみえてきます。
この間も要らなくなったモノを近くの人に上げるためにアプリで「XXXが無料だから今週金曜の3時に取りに来てね」と掲載しましたすると。うちの旦那さんが言いました
「無料でモノをもらうというとカレンがいっぱい来るから気をつけろよ」と。
ま、私も小学生から見れば「若年おばちゃん」にはいるのでカレンくらい対処できるとは思いますが・・・まぁ、厄介なカレンもいるものです。例えば
“でた、ラスベガスの “Karen 「カレン」”” の続きを読む私は走るのが大嫌い。小学校のマラソン大会が苦しくて苦しくて、毎年マラソン大会にあわせてわざと風を引くように頑張ったほど(仮病を演じる力がなかったのです)。
ま、大人になっても走ることに目覚めることはまずなかったのでこ友達に誘われても「バーチャル?意味がわからない」と断り続け。。するとあるエンジニア氏が「今年参加予定だったサンフランシスコマラソンがバーチャルになって・・・バーチャルマラソンっていまいちわからない」と一言。
自ら苦しいマラソンにでるということが私にとって意味がいまいちわかりませんが・・マラソンランナーにとってはとても楽しいイベントなのでしょう。 でもバーチャルってどいういうこと?ということで全くマラソンを走る気のない私の視線からですが今アメリカでも流行りのバーチャルマラソンをご紹介します!
“走るの大嫌いな私が紹介「バーチャルマラソン」” の続きを読むなんだか手かざしショッピングときくとまたピントこないかもしれませんがこれはなんだかとても「リアルに導入がどんどん進みそう」な匂いがします。早くシアトルのアマゾンGoに行って試したい!!
アマゾンが手ぶらショッピングのアマゾンGOを始めた2018年、このショッピング体験をいち早く「エンジニアが斬る!Amazon Go潜入レポート」ブログでご紹介しました。それを読んでいただくをわかりやすいのですが、これまではアマゾンGOではスマホをかざして入場、退場時に自動決済されるのでスマホかざす以外は手ぶらショッピングだったのですが、今回アマゾンはスマホもなし、手かざしで「ピッ」と決済を始めました。どういうことかというと
“Amazon One!手かざしショッピングきた!” の続きを読む