top of page
  • Writer's picturePrism ラスベガス

アメリカリテール商戦 年間「売出しスケジュール」

Updated: Feb 1

アメリカはいよいよ日本よりも一足先に年間一番のかきいれ時「ホリデーシーズン商戦」時期にはいりました。オンライン、路面店舗、デパート関係なくあちらこちらで大売出し年末セールを開始。どのリテーラーさんもこのタイミングを絶対に逃しません。


アメリカ商戦に参加したい日本企業やリテーラーさんはアメリカン消費者がお買い物をする、つまり多くのリテーラーが力を注ぐ年間「売出しスケジュール」を把握することで他社に負けずに消費者をガッチリつかみましょう。

アメリカの「売出しスケジュール」を把握することで何に役立つの?


アメリカリテール商戦の慣例を知ることで

売上計画を立て、やりたい商戦を戦略的にマッピングすることができる

どの祝日セール時期も全力で売り込むのが理想ですが、コストやリソースを考えるとそうそういつも全力投球はできないこともあります。アメリカリテール市場の慣例の売り出しスケジュールを把握るすことで、自社がどの売り出し時期にフォーカスを置いて取り組み、どの売り出し時期はスキップしても良いか吟味することができます。


仕入れ、従業員のアサインなどしっかりプランニングできる

自社のゴールと戦略に従ってどの売り出し時期に集中するか、どの売り出し時期は控えめにするかを見極めたらその売り出しタイミングに向けて資金、仕入れ、従業員のアサインを計画。そうすることで投資対効果をUP。

Photo by fauxels

アメリカの年間売り出しスケジュール

ブラックフライデー・クリスマス

年間の20%分の売上がこの期間に集中するとも統計がでているのがサンクスギビングからクリスマスにかけてのホリデーシーズン。日本でも最近は開催されているブラックフライデーはサンクスギビング(毎年第4木曜日の家族があつまる感謝祭イベント)の翌日の金曜日。従来はこのブラックフライデーの週末のみ限定で大セールがおこなわれてきましたが、ここ数年は「Early Accessアーリーアクセスセール(先取りセール)」と称して各社ブラックフライデーを前倒し。11月第一週から12月24日(クリスマスイブ)までの期間でブラックフライデー・クリスマスセールを行います。


*12月25日のクリスマス当日は多くのお店は閉店、もしくは時間短縮運営していますのでセールは実際12月24日まで実施されています。


Back to School Season 新学期準備セールシーズン

ブラックフライデー・クリスマスに次いでのかきいれ時はBack to School Season 新学期準備セールシーズン。アメリカの学校は5月~6月頃学年終了、その後8月~9月が新学年・新学期となりますので、夏休みの後半7月~8、9月が新学期準備セールシーズン。また、アメリカの学校は私服登校も多い為、登校用リュックサックや靴、その他アパレルがこの時期になると大売出しされます。

Photo by Anastasiya Gepp

アメリカ祝日にちなんだセール期間


7月4日Fourth of July・Independence Day(独立記念日)

アメリカ独立記念日はアメリカンにとってクリスマスやサンクスギビングに次いで大きな祝日。独立記念日当日を挟んだ前後2週間ほどは「Fourth of July Sale (7月4日セール)が行われます。車や家具といった大きな買い物をこの7月4日セールに検討する消費者も多くいます。


2月の第3週 President’s Day(プレジデントデー)

アメリカの初代大統領ジョージ・ワシントンをお祝いするPresident’s Day (プレジデントデー)にも多くのリテーラーがセールを行います。独立記念日セールまで大きなセールではありませんが新年初めてのセール期間ということで2月に入るとあちらこちらのリテーラーが売り出しを始めます。


9月第1月曜日Labor Day(レイバーデー)

労働者(Laborer)をお祝いする祝日。下記のメモリアルデーが夏シーズンの始まりとすればレイバーでは夏シーズの終わり、秋冬シーズンの始まりを意図する祝日でもあります。8月の第4週~9月第2週頃までがセールのタイミング 。



5月の最終月曜日 Memorial Day (メモリアルデー)

アメリカの軍人さんに敬意を払うメモリアルデー。各地で国のために戦う軍人さんや退役軍人さん、戦死された軍人さんに敬意を払うイベントが行われますが、一方では「夏シーズン」の皮きりとなる祝日、夏物セールが始まる祝日でもあります。5月の中旬~6月の第一週までがセールのタイミング。

Photo by Sora Shimazaki

日本と同じイベントにちなんだセール期間


アメリカは日本と同じ(国によっては日にちに違いあり)毎年5月の第2日曜日に母の日をお祝い。母の日ギフトをメインに売り出しが行われます。


2月14日Valentine’s Day (バレンタインデー)

日本と同じ2月14日はバレンタインデー。多くの方がご存じの通りアメリカでは女性、男性、友人関係なくお互いにギフトを送ります。アメリカは「ホワイトデー」はありませんので2月上旬のみがかきいれ時となります。


5月の第2 日曜日Mother’s Day (母の日)

アメリカは日本と同じ(国によっては日にちに違いあり)毎年5月の第2日曜日に母の日をお祝い。母の日ギフトをメインに売り出しが行われます。


6月の第2日曜日Father’s Day(父の日)

こちらも日本と同じ(国によっては日にちに違いあり)毎年6月の第2日曜日に父の日をお祝い。父の日ギフトをメインに売り出しが行われます。

Photo by RODNAE Productions

例外だけど重要「アマゾンプライムセール」


これは日本でも同じ現象が起こっていることと思いますが、アマゾンプライムセールは最近ではブラックフライデーに次ぐ大きな売り出し期間になっています。


毎年7月の10~17日頃の間の48時間で開催される「アマゾンプライムセール」当初は他のリテーラーは価格マッチをするなどの対応までとしていましたが、最近では「ファミリーセール」「夏の大セール」などアマゾンプライムセールに対抗するセールをアマゾンと同じ48時間で開催。アマゾンに負けずと大売出しを行っています。


以上アメリカの「売出しスケジュール」をご紹介しました。冒頭でお話したように、すべての売り出しシーズンに全力投球できればよいですが、そうはいかない現実の中、これらのアメリカの売り出し時期から自社にとって有意義な結果がでそうなものをピックアップ。マーケテイング予算やリソースを効率的に、計画的に活用して大きな売上をあげるように目指しましょう!

3 views
bottom of page