Prism ラスベガス
今日はターゲット「Target」でドライブアップ体験!
先日コロナ予防接種をしたのですが、、、これで買い物も自由に!と張り切っていると知人の一人が1回目の予防接種後にコロナにかかりました・・・。
まだまだ気が抜けませんコロナ。
早速、おとなしく最近お気に入りのターゲット「Target」ドライブアップショッピング。いつもこの使いやすさには感動☆前回この記事でもちらっとお伝えした楽ちんショッピングです。
ところで最近スーパーも、日用品も、車から降りることがなくなてきました笑。では体験記をどうぞ。
ステップ① シンプルで素敵なオーダー画面
これがアプリホーム画面:検索もかなり高クオリティの検索結果がでてきます。お店のクーポンをスマホ上でクリップ。割引も自動適用してくれるので「割引きいてるかな?」という心配もありません。
ターゲットアプリのキャプチャ
↓こちらが「毎日のエッセンシャル」のカテゴリー。ターゲットのカテゴリー分けはとても消費者目線で分かりやすいのでユーザーとしても商品が見つけやすいです。
ターゲットアプリのキャプチャ
これが商品詳細の画面。ここがオムニチャンネル商戦が得意なターゲットのみせどころ。
1.画面上部には店内で買い物をする人の為に棚の番号があり
2.商品の下には同じ商品のサイズが。それぞれのサイズの写真も正面、横、裏、成分表があります。店舗にこないお客さん向けに超詳細な商品詳細あり
3.画面下にはプルアップ画面があり、お店に来ない人の為に「オンラインオーダー&店舗ピックアップ」と「ドライブアップ」の買い物かごにワンクリックで追加可能。(オンライン配達のみ、店舗のみなどの商品の在庫もリアルタイムで正確に表示)
ターゲットアプリのキャプチャ
お買い物がおわったらカートはこんな感じ。一番上部分に商品ピックアップ方法が明記されていて、各商品の写真と価格、クーポン割引も明確。お支払いはカードやインアプリのアップルペイでかんたん。
ターゲットアプリのキャプチャ
さて、1時間ほどで「オーダー準備できました」とメッセージが。家を出る準備ができたら「I'm on my way」(今から取りに行くよ)というボタンをクリック。するとスタッフさんが準備して待っていてくれます。
ターゲットアプリのキャプチャ
ステップ② さてお店に到着!
ターゲットのお店入り口付近にあるこの真っ赤な塔を目指してたくさんの「楽ちん」買い物客のみなさんが車でお待ちです。
お買い物の量が多い場合はトランク開けて待つだけで、スタッフさんがトランクに荷物を入れてくれます。
商品の受け渡しがおわったら窓ごしにバーコードかざすと窓のそとからバーコードリーダーでピピっとバーコードスキャンしてくれて完了☆
ターゲットアプリのキャプチャ
コロナを言い訳に本当にだんだん動かなくなってきたアメリカン住民(私もその一人ですが)。でも言い訳をいうと、コロナもそうですが・・・日本に比べると、大量購入をしたり、商品一つ一つのサイズが大きい場合が多いので買い物かごをもってショッピングするには腕が筋肉痛になってしまうのです笑。
やっぱり楽ちんショッピングはやめられません!