Prism ラスベガス
温かいテクノロジーでよみがえる
「ディープラーニング」ときくと高度なお堅いイメージが・・
と思われる方もいると思いますが、今回はそんなディープラーニングを使った「温かい」サービス・ツールをご紹介。
お友達がいつものようにぎゃはぎゃはと笑っていたかと思いきやぽろっと涙ぐんでいたのででなにかときいてみると。
会ったことのない自分のおばあちゃんに会えた気がしたと??
DNAファミリーツリーサービスが大人気。ルーツをたどる。
ここ数年アメリカではAncestry.com 23andme.com など唾液サンプルを会社に送付するだけで自分のDNA鑑定を元に自分の先祖にどのような人種が入っているかや、先祖がどこから来たかなどをたどれるサービスが大人気。自分のDNAからの背景を知れるだけではなく、DNAを元に遠い親戚や、実は有名人と親せきだった!!!!など自分の知らなかった「ファミリツリー(家系図)」が見えてきて楽しい、嬉しいツール

写真: Ryan McGuire from Pixabay
・・・中にはこのDNA鑑定で生みの親を探すことができた、生まれて離れ離れになっていた姉妹と出会えたという感動ストーリーも。
・・・ちなみに、私の周りは結果を見せ合い「私実はギリシャ10%、アイルランド3%、フランス20%入っていたの!」と楽しそうですが、私のDNA構成図をみると見事に一色「Japanese(100%ニッポン)」。ちょっとバラエティーがあった方が話のネタになるのですが・・。
アメリカは他民族国家、そこで近年は自分のルーツを見つけ、ルーツをたどる人が急増。「自分はトルコの血がはいっているとおもっていたけど実はイランだった」「ひいひいおじいちゃんはアイルランドからアメリカに移民してきたときかされてきたけど全然違った笑!」など自分のルーツを知りたい人たちがDNAファミリーツリーサービスを大活用。

写真:Adriano Gadini from Pixabay
温かいテクノロジーでよみがえる
そんな大人気DNAファミリーツリー作成サービスの一つMyHeritageが今回無料で提供しはじめたのが昔の家族の写真をアップロードするとディープラーニングを使用して写真を動かすツールの提供。
会ったことのない先祖や家族の写真をアップロードすると10秒~20秒後には動くショート動画に。これであったことのないひいおばあちゃんが動いてみえるように。
ほんの短い間ですが、いままで写真で動かなかった家族の写真が動くと「ぽわっと」温かい気持ちになります。会ったことのないおばあちゃんに会えたような感じに。

写真:www.myheritage.com トップページスクリーンショット

写真:www.myheritage.com
テクノロジーサービスも「社会貢献、ユーザー貢献」サービスが大事。
大人気DNAファミリーツリーサービスもDNA鑑定結果の漏洩をしているのでは、消費者データを悪用しているのではなど、「テクノロジー」サービスにはつきものの一部のネガティブなフィートバックも多いものです。
ユーザーさん、お客さんにとっては自分たちが確認できない、見えない「テクノロジー」サービスとは利用するにもなかなか手が出にくいもの。
セキュリティーやオンボードプロセスでユーザーさん、お客さんに安心をしてもらえるように心がけるのも一つですが、テクノロジーサービス提供側としてはこういった温かい社会貢献、ユーザー貢献ツールを無料で提供するのもよい顧客サービスですね。

写真: Lina Kivaka from Pexels