

ITセキュリティー&脆弱性診断
ランサムウェア対策、ウェブ、ネットワークのセキュリティ診断
情報漏えい、システムの乗っ取りなど 致命的なサイバー攻撃、その抜け穴を事前に検知。
プリズムソリューションズでは、大手金融機関、リテール企業、レストランチェーンなど、多様な業界における業務システムの開発・運用・保守で培った知見を活かし、セキュリティ専門エンジニアによる診断サービスを提供しています。
脆弱性?難しく思えてもご安心ください。専門家が診断し、分かりやすく解説します。
ご安心ください。IT担当者が現場にいなくても大丈夫です。日米で豊富な経験を持つ専門エンジニアが、あらゆる角度からお客様の
ITセキュリティを診断し、その結果をわかりやすくご説明します。ITご担当者が日本にいらっしゃる場合も、連携してスムーズに対応いたします。
ランサムウェア攻撃対策:3つの実行可能なアプローチ
ITセキュリティ対策は「即時実行」が何よりも重要です。以下の3ステップで包括的にサポートします。
1. 意識向上トレーニング、セミナーの実施
社員のセキュリティリテラシーを強化し、攻撃を未然に防ぐ。
2. 脆弱性診断(ランサムウェア対策含む)
システムやネットワークの弱点を洗い出し、リスクを可視化。
3. 対策のご提案
実行可能で現実的な改善プランを提示し、即時対応を支援。
ウェブ診断では下記のようなウェブコンテンツに関する攻撃に対する脆弱性を確認します。
-
SQL インジェクション
-
クロスサイトスクリプティング (XSS)
-
HTTP ヘッダーインジェクション
-
OSコマンド インジェクション
-
クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)
-
ディレクトリートラバーサル
セキュリティ対策を怠った結果・・・大変な事態に。
まさか、「設定」の誤りで、Microsoft社ファイル共有設定ミスによる文書流出
2024年末、Microsoftではファイル共有の誤設定により、金融機関や医療機関などの機密文書が漏洩してしまった事案が報告されました。誤ったシステム設定が引き金となり、企業の信頼に大きな影響を及ぼしました。
企業だけがターゲットではない愉快犯の犯行
2025年8月、ネバダ州政府は大規模なサイバー攻撃を受け、複数の州機関のオンラインサービスや電話回線が相次いで停止しました。特に自動車局(DMV)では、車両登録や運転免許更新などの重要なサービスが一時的に利用できなくなり、市民生活や事業活動に大きな影響を与えました。
この攻撃は、いわゆるランサムウェア型の可能性が指摘されており、政府の基幹ネットワークの脆弱性を突いたものとみられています。